「首折れサバ」とは?

首折れサバ

屋久島を代表する地魚といえばゴマサバ。
そのゴマサバを一本釣りで漁獲後に、首を折り一瞬で血抜きを行い氷水で冷やしたものを「首折れサバ」と呼びます。
この「首折り」は鮮度を保つための技で冷蔵庫も氷もない明治時代に生まれました。
「サバの生き腐れ」と呼ばれるほど鮮度の落ちるのが早いサバを刺身で食べるために、屋久島一湊の漁師たちによって生み出されたと言われています。
屋久島の首折れサバは、その人気から一時は東京の築地市場でも人気を博していましたが、現在は漁獲減の影響や担い手不足から、屋久島島内で消費されるのがほとんどで、現在は島外不出のブランド鯖となっています。

刺身で食べられる首折れサバ

屋久島の名物。首折れサバの刺身

首折れサバの最大の特徴はその鮮度。
鮮度の課題で一般的には「サバは刺身では食べられない」と言われていますが、刺身でも食べられるのが「首折れサバ」です。
その透明感のある身は薄赤色でプリプリとした弾力性に富み、食通の間では「タイやヒラメにも優る逸品」として高い評価を得ています。
また屋久島の食卓には欠かせない魚として愛されており、刺身はもちろん「サバすき」などでも食され、屋久島のソウルフードとなっています。

首折れサバのふるさと 屋久島一湊漁港

首折れサバの発祥。屋久島の一湊漁港

屋久島の再北端に位置する一湊(いっそう)という集落にある一湊漁港。
屋久島では宮之浦、安房、栗生と並ぶ大きな漁港です。
後背には山々が迫り、近くの砂浜ではウミガメが産卵し、近年はダイビングスポットとしても人気があります。明治時代からサバ漁が盛んで、ゴマサバの一本釣りによる漁が行われています。水揚げされるゴマサバの多くは屋久島の特産品としても名高い「サバ節」として加工され、関東の「そばの出汁」として利用されてきました。このサバ節は環境省「かおり風景100選」にも選ばれています。

丸高水産では「首折れサバ」をご提供いたします

丸高水産では皆様に「首折れサバ」をご賞味いただけるよう各種サービスをご提供しております。

観光客の皆様へ

首折れサバの店頭販売。お刺身調理サービスも

丸高水産直営店では「首折れサバ」をまるごと一尾店頭販売しております。無償のお刺身調理サービスもございますので、お気軽にお声がけください。
※水揚げ状況や売れ行きによっては品切れの場合もございます。事前にお問い合わせください。

店舗情報はこちら

全国の皆様へ

首折れサバのしめ鯖

鮮度命の「首折れサバ」を全国の皆様へお届けするために「首折れサバのしめ鯖」を商品化しました。その日に仕入れた首折れサバをその日のうちにしめ鯖加工した鮮度にこだわった商品です。全国発送をいたしますので、オンラインショップからお申し込みください。

商品一覧・お取り寄せはこちら

営業日カレンダー

2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休業日(発送・電話受付)